1 幹細胞治療
患者様ご自身の脂肪組織に含まれている幹細胞を取り出し、培養した上で、患部に局所注射又は点滴にて注入する治療法です。傷ついた部位の修復や、老化による壊れやすくなった毛細血管および血管壁を修復し、若々しく蘇らせることで、老化のスピードを減衰させることに繋がります。また、メスで皮膚を切ったり、糸で縫ったりすることがなく、ダウンタイムがほとんどない治療です。
自分らしく生きる
ルネクリニックは、さまざまな疾患をもつ患者さま一人ひとりの「痛み」「症状」「老化」の
修復を目指して、「ヒト間葉系幹細胞」をはじめとした再生医療をご提供いたします。
Professional Footballer :
Kazuyoshi Miura
再生医療は、病気や怪我などで損傷した組織を修復・改善・再生させる医療です。
元々体の中に持っている『再生する力』を最大限発揮させ、本来あるべき姿を目指せるということは、私たちの可能性が広がる、未来の医療であると考えています。
患者様ご自身の脂肪組織に含まれている幹細胞を取り出し、培養した上で、患部に局所注射又は点滴にて注入する治療法です。傷ついた部位の修復や、老化による壊れやすくなった毛細血管および血管壁を修復し、若々しく蘇らせることで、老化のスピードを減衰させることに繋がります。また、メスで皮膚を切ったり、糸で縫ったりすることがなく、ダウンタイムがほとんどない治療です。
幹細胞培養上清液とは、幹細胞を培養した際、細胞から生み出された、細胞のない生理活性物質のことです。組織の再生や細胞の機能回復に働きかける「サイトカイン」と呼ばれる情報伝達物質や成長因子が豊富に含まれています。
幹細胞培養上清液からエクソソームのみを高濃度抽出したものを治療に用います。
美肌や免疫力向上に加え、AGA、EDなど幅広い治療に対応し、機能低下した組織を回復に導きます。
ルネクリニックで提供できる治療の一つ、幹細胞治療は、細胞の質が、治療効果に大きく影響します。その細胞の持つ力を最大限発揮させる為には、幹細胞の劣化を防ぎ、検体を即時に培養・加工する設備や培養士が必要となります。ルネクリニックでは、大手町の東京院に隣接している提携CPCにて、培養・加工を行う事で、幹細胞の劣化を防ぎ、検体を即時に培養・加工することによって、幹細胞の持つ力を最大限発揮させる、理想的な環境を実現させました。
CPC 詳細ページへ
「再生医療等の安全性の確保等に関する法律(平成25年法律第85号)」が平成26年(2014年)11月25日に施行されました。
これは、再生医療等の迅速かつ安全な提供等を図るため、再生医療等を提供しようとする者が講ずべき措置を明らかにするとともに、特定細胞加工物の製造の許可等の制度等を定めたものとなっております。
厚生労働省では、省令および通知においてこれらの措置や制度等についての手続きを定め、以下の各申請書や報告書を提出するものとしております。
2023年4月1日 認定
2023年4月1日 認定