幹細胞治療とは、患者様ご自身の脂肪組織に含まれている幹細胞を取り出し、培養した上で、患部に局所注射又は点滴にて注入する治療法です。傷ついた部位の修復や、老化による壊れやすくなった毛細血管および血管壁を修復し、若々しく蘇らせることで、老化のスピードを減衰させることに繋がります。
幹細胞とは、再生医療の「鍵」ともいわれる重要な働きをもつ細胞のことです。私たちの身体をつくる細胞は約37兆個だといわれていますが、その数を保つために体内では日々細胞の生死が繰り返され新陳代謝を行っています。幹細胞は、分化能・自己複製能の二つの能力を持ち、身体のあらゆる部位を修復・再生することで様々な細胞の供給源です。幹細胞の数は、加齢に伴い減少することが分かっており、産まれたての新生児の幹細胞数を100%とすると50代には2.5%にまで少なくなってしまいます。古くなった細胞が老化細胞として体内に残ることで、臓器の機能低下を引き起こすことに繋がります。
治療に用いる
「間葉系幹細胞(MSC:Mesenchymal Stem Cell)」
幹細胞治療のポイントになるのが間葉系幹細胞です。骨、血管、心筋細胞などに分化できる能力があり、成体内の骨髄、脂肪、臍帯、歯髄など様々な体組織に存在することが報告されています。
当院の治療は、比較的負担の少ない患者様ご自身の脂肪細胞を少量採取・培養し、人体への安全性が確保された細胞を治療に用います。
間葉系幹細胞の効能は、免疫制御、血管新生、線維化抑制、組織幹細胞の増殖・分化促進などで、それにより臓器細胞の修復・維持効果を発揮します。これらの作用は、間葉系幹細胞から分泌されるサイトカインや成長因子などの種々なタンパク質と、エクソソーム(細胞外小胞)が相手の細胞に取り込まれることで起こります。
ホーミング効果とは、投与された幹細胞が
傷ついた部位に集まろうとする仕組みの事をいいます。
投与された幹細胞が、損傷組織を自動修復する効果をホーミング効果といいます。
壊れた組織から信号が送られコミュニケーションツールであるエクソソームにより細胞間で伝達され、血流にのって幹細胞が集積します。
幹細胞が分泌する活性細胞等がさらにそこを修復することにはたらいて損傷組織を修復・再生しています。さらにそこを修復する事によって、損傷組織を修復・再生しています。
幹細胞の特徴から考えると、あらゆる疾患に対して幹細胞の効果は無限の可能性を秘めています。
21世紀は再生医療の時代と言われて、間葉系幹細胞やiPS細胞を用いて、多くの疾患の治療に取り組んでいます。近年では、閉塞性動脈硬化症や熱傷の治療以外に、脳梗塞、脊髄損傷、心筋梗塞、肝硬変、変形性関節症、糖尿病合併症、慢性腎臓病など、様々な疾患に対して、幹細胞を用いた再生医療が研究されています。
感染症血液検査(必須項目HBV/HCV/HTLV-1/HIV/梅毒)と、
カウンセリングを行います。
血液検査結果を確認した上で、お腹の皮下脂肪より
患者様ご自身の脂肪細胞を採取します。
腹部のごく小さな切開から脂肪採取を行います。
おへその中のを切開する為、傷が残りにくく、傷跡も目立ちにくい事が特徴です。
ルネクリニックに隣接する提携CPC(細胞培養加工センター)にて
厳密な管理のもと、抽出した脂肪細胞より
幹細胞を培養し増殖します。期間は約4週間前後です。
(個人差がございます)
細胞培養から約4週間後~投与を行います。
局所注射または点滴にて実施、
再生医療専門の医師が安全管理の上で施術を行います。
脂肪細胞採取の傷口や、幹細胞投与による経過を丁寧にフォロー。
次回治療についても患者様お一人ひとりのペースに合わせて
ご相談させていただきます。
内出血、腫脹、術後感染、術後瘢痕、注射部位の痛みなどを伴う場合がございます。
注射部位の痛み、アレルギー反応、肺塞栓などを伴う場合がございます。
海外の患者様へ
外国人患者の方が当院での受診・相談を希望される場合には、円滑で安全な診療を行うため、原則として医療コーディネート会社を介して、手続きを行っていただくことになります。
治療料金はコーディネート会社の規定によりますので、直接コーディネート会社様へお問い合わせ下さい。